
2022年03月07日
不動岳、鹿の平、鎌ナギ岳
日本百名山は小説家で登山家の深田久弥の著書「日本百名山」で紹介されている国内の100の山のことですが、
NPO法人山に生きる会は 水窪町内の山100座を「水窪100山」として選定しました。
不動岳(2,171.3m)
鹿の平(2,009m)
鎌ナギ岳(2,075m)
不動岳に登るには千頭側の登山口 無想吊橋が通行止めとなっているため水窪側よりの登山コースとなります。
登山口より約2時間ほど登ったところに三山展望地という丸盆岳、黒法師岳、バラ谷の頭などを見渡すことができる大展望地があります。葵沢から吹き上げる気持ちのいい風と展望が売り物の好休憩場所です。
そこで一休みして急登を登り切ると稜線に出る、少し南方へ行くと鎌崩岳です。コメツガの天然林の中が山頂で、時間に余裕があれば南側へ行くと 鎌の刃の様に両側が崩れ落ちている崩壊地が見えます。
危険なので近寄らないよう引き返して元来た稜線を北方向に向かい、ヘイチクが青々と茂った広い平原に出ます。そこが鹿の平と呼ばれ深南部の楽園と呼ばれる素晴らしいところです。
そこからさらに 笹と枯れた木立の中をジグザグに登っていくと不動岳の山頂です。3等三角点(2,171.3m)の標石があり展望は素晴らしい、南アルプスの聖岳、光岳、深南部の池口岳、大無間、合地山、信濃俣など眺めは尽きない山頂です。霧の深い時は鹿の平で迷わないように気を付けて目印を確認して下山してください。
もっと見る(地図と画像)http://yamaniikiru.com/hokoku15-03.html

画像をもっと見るhttp://yamaniikiru.com/fudodae.html
NPO法人山に生きる会は 水窪町内の山100座を「水窪100山」として選定しました。
不動岳(2,171.3m)
鹿の平(2,009m)
鎌ナギ岳(2,075m)
不動岳に登るには千頭側の登山口 無想吊橋が通行止めとなっているため水窪側よりの登山コースとなります。
登山口より約2時間ほど登ったところに三山展望地という丸盆岳、黒法師岳、バラ谷の頭などを見渡すことができる大展望地があります。葵沢から吹き上げる気持ちのいい風と展望が売り物の好休憩場所です。
そこで一休みして急登を登り切ると稜線に出る、少し南方へ行くと鎌崩岳です。コメツガの天然林の中が山頂で、時間に余裕があれば南側へ行くと 鎌の刃の様に両側が崩れ落ちている崩壊地が見えます。
危険なので近寄らないよう引き返して元来た稜線を北方向に向かい、ヘイチクが青々と茂った広い平原に出ます。そこが鹿の平と呼ばれ深南部の楽園と呼ばれる素晴らしいところです。
そこからさらに 笹と枯れた木立の中をジグザグに登っていくと不動岳の山頂です。3等三角点(2,171.3m)の標石があり展望は素晴らしい、南アルプスの聖岳、光岳、深南部の池口岳、大無間、合地山、信濃俣など眺めは尽きない山頂です。霧の深い時は鹿の平で迷わないように気を付けて目印を確認して下山してください。
もっと見る(地図と画像)http://yamaniikiru.com/hokoku15-03.html

画像をもっと見るhttp://yamaniikiru.com/fudodae.html
Posted by やまさん at 07:46│Comments(0)