› 水窪「山に生きる会」 › 水窪「100山」の魅力紹介

2018年01月27日

水窪「100山」の魅力紹介

静岡新聞は1月26日水窪百山報告会の記事を掲載した

水窪「100山」の魅力紹介 NPOが報告会

 浜松市天竜区水窪町の山や峠を現地調査するNPO法人「山に生きる会」(熊谷修理事長)はこのほど、収集した情報資料「みさくぼ100山」の報告会を同町の水窪文化会館で開いた。
市内外から約30人が参加し、水窪の山の魅力に理解を深めた。

 2017年12月中旬に行った報告会の続編で、熊谷理事長は山や峠の特徴や登山ルートなどを現地写真を使って説明した。
地元住民でもあまり知られていないという三ツ森山(1436メートル)やオオヌタ山(1157メートル)なども紹介し、参加者の興味を引いた。

 同NPOは今後、整備を兼ねた調査を続け、100山の中の幾つかを選んだお薦めコースの報告書を作成する予定。

3月24日には、青薙山(1168メートル)と大野山(1001メートル)のハイキングを開催する。

水窪「100山」の魅力紹介









Posted by やまさん at 01:43│Comments(2)
この記事へのコメント
お元気ですか、故郷のことを見ていたら「山火事の消火記事」を読み驚きました。大変でしたね、偉業です。級友に合う機会があれば話をします。
Posted by 白岩正一 at 2018年05月01日 11:01
ブログをご覧いただき有難うございます。
コメント返し 遅くなり申し訳ありません。
故郷を思う気持ち大変ありがたいです。
これからも応援よろしくお願いします。
Posted by やまさんやまさん at 2018年05月14日 01:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪「100山」の魅力紹介
    コメント(2)